カタヤマ

キナルバニラのカタヤマです。

今日は10月17〜19日の期間、宇都宮市の実店舗キナルバニラで開催をしたナイト営業「北欧の灯りに学ぶ心地よい夜の時間」の振り返りをしたいと思います。イベント終了から一週間程過ぎましたが、その余韻も続きありがたいことに照明のご相談が増えてきています。

夏にはポータブルランプにフォーカスを当てたイベントも開催をしていましたが、こちらのイベントも大変好評で照明をお探しの方が増えてきている印象です。照明はインテリアの中でも、空間の印象を大きく買える要素。その選び方・使い方がとりわけ大事になってきますので、店頭でのご相談や今回のようなイベントでお悩みを解決していただけたら嬉しいです。

参考記事

心地よい時間にワインを添えて

ナイト営業の初日は宇都宮初のワイナリー、HinoeWinery様にお越しいただきワインの試飲会を開催しました。キナルバニラはLRTの停留所の目の前ということもあり、徒歩でご来店される方も少なくありません。そんな方に、照明の心地よさに彩りを添えるワインのご提案です。

中には全種購入される方も!

入り口すぐの場所での開催ということもあり、ご来店してすぐだったり、帰り際の一杯のような感覚でもたくさんの方が足を止めてくださりました。ワイン好きのスタッフも業務終了後に試飲を楽しんでいたようで、しっかりとお土産ワインも購入したそうです。

美味しくいただきました

ご予約満員御礼!ルイスポールセントークイベント

今回は3日間の開催でしたが、メインのイベントがルイスポールセンのトークイベント。ルイスポールセンジャパンから中村さまをお招きして、ルイスポールセンの歴史や照明の選び方・器具による光の違いなど盛りだくさんの内容をお届けしました。

ルイスポールセンジャパン 中村様(右)と司会進行のスタッフ:カタヤマ(左)

今回のトークイベントはキナルバニラの2階を使っての開催。照明の良さをより体感していただくために、スポットライトを最低限にした営業でいつもよりもグッと雰囲気の良い空間に仕上がっていました。

急ピッチの準備
実際の商品に触れながらのトークイベント

また、スタート時間も18時から(通常の閉店時間)で、外も暗くなり美しい灯りが楽しめる時間帯でもあります。準備が終わる頃には外はブルーアワー。綺麗な自然が眺望できればなお良しでしたが(笑)、夕方と夜が切り替わる空の色は美しく、店内の照明もお客様をお迎えするためにより温かみが増していきます。

人気のポータブルランプ
ソファ脇にはPH80で灯りをコーディネート

店内はスポットライトを最小限にするとともに、シーン別で照明をコーディネート。いわゆる一室多灯を楽しんでいただけるような試みです。

陰影が落ち着きと心地よさを生み出します

完成した空間を実際に見ながら、中村さまによるトークイベントが進んでいきます。

照明は大きく分けてタスクライト、アンビエントライト、タスク&アンビエントライトにカテゴライズができます。簡単にいうと、タスクライトは下向きの光で手元を照らす照明、アンビエントは周辺に光を広げお部屋の形や領域を照らす照明。タスク&アンビエントライトは下方向を照らしながらも上方向にも光を広げお部屋を照らす照明です。

種類別による比較事例

文字だけを見ると難しく感じますが、実際に製品を見ながらだととてもわかりやすいです。そして居心地の良いお部屋づくりにはこの組み合わせが大切になってきます。

実際に商品に触れながらのお話
資料を見ながらわかりやすく

今回のナイト営業やトークイベントでは、心地よいお部屋作りに重要な役割を果たす”照明”についてお客様に知っていただき、実際にその空間を体感していただける場になればと開催しましたが、トークイベントを聞いたお客様から、「勉強になった」「面白かった」と言っていただけ、照明により興味をもっていただくことができ、有意義な時間を過ごしていただけたのがとても嬉しかったです。

中村さんのお話の中で出てきた、「照明の種類」と「組み合わせ方」を、実際にお家に取り入れてみたいとご相談いただだくケースもありました。今回展示のライティングをしたり、お客様のご相談を聞いたりするなかで、私自身も改めて照明の奥深さを感じました。

また、今回はメインの展示はほぼルイスポールセンの照明を使ってライティングコーディネートをしたのですが、その場所にしっくりくる照明が必ず見つけられ、複数使いでも照明と照明のデザインが喧嘩することなく組み合わせることが出来ました。

ルイスポールセンの照明の豊富さ(様々な光方の特徴を持った照明がある)と、上質なデザイン(機能美、シンプルな美しさ)が理由に挙げられるのかなと思いました。さすが北欧を代表する照明メーカーだなと改めて感じました。

トークイベント終了後はフリータイム。実際にコーディネートされた空間を楽しんでいただいたり、個別のご相談も。ルイスポールセンの中村様に直接お話を聞ける貴重な機会ということもあり、ご来場いただいた方皆様に楽しんでいただくことができました。

以上で振り返りとさせていただきますがいかがでしたでしょうか。今回のトークイベントは告知後、ありがたいことに比較的早い段階でご予約が埋まってしまい、参加できなかった方もいらっしゃると思います。また次回もイベントを計画したいと思っていますので、今回ご参加いただけなかった方はぜひ楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。

    メッセージを送る

    メッセージはこの記事のライターにメールで送られます。ページ内には表示されません。



    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ページトップへもどる