息をのむほど画になる佇まいのGalvanitas(ガルファニタス)Model S.16
ヨシタ
ヨシタ

オランダのミッドセンチュリーとも言われるダッチインダストリアルを代表するガルファニタス(Galvanitas)

今回はその魅力についてご紹介します。

まずはブランドのご紹介から

Galvanitas(ガルファニタス)

Galvanitas(ガルファニタス)

ガルファニタス(Galvanitas)は1934年オランダのブレダでW.H.J Thuring氏によって設立され、1953年から学校用家具の開発、製造、販売を開始し今日まで国内外で発展を遂げる企業へと成長しました。

オランダ国内でガルファニタス(Galvanitas)という名前は耐久性と機能性を兼ね備えたデザインとして認知され、学校からスタジアムの座席にまでシェアが広げられています。

第二次世界大戦からヨーロッパの情勢を取り巻く数十年を経て、堅実で耐久性のある建築の代名詞となった同社は、オランダにおけるミッドセンチュリーのモダニズムを定義する実用的なスタイルの確立に一躍を担った現存のメーカーです。

そして代表的な椅子とも言えるのがこのS.16

Galvanitas(ガルファニタス)S.16チェア

Galvanitas(ガルファニタス)S.16チェア

ヴィンテージとして世界中にファンを持つGalvanitas(ガルファニタス)Model S.16は、2014年に生産を再開。

ジャン・プルーヴェ(Jean Proube)、ウィム・リートフェルト(Wim Rietveld)、フリソ・クラマー(Friso Kramer)らの工業製品の流れを汲んだシンプルで工業的な外観と豊富なカラーバリエーションが、時代や環境を超越し、住宅から商業施設、様々な空間で使用されいます。

Galvanitas(ガルファニタス)S.16の魅力は何と言ってもシンプルで工業的な見た目。

Galvanitas(ガルファニタス)S.16の特徴的なコンパスレッグ

Galvanitas(ガルファニタス)S.16の特徴的なコンパスレッグ

特徴的なフォルムの象徴でもある「コンパスレッグ」は細身で美しい仕上げでありながら、耐久性にも非常に優れています。

オランダ国内の公共施設や学校などでスクールチェアとしても使われていた実績からも耐久性がいかに優れていたかがわかります。

Galvanitas(ガルファニタス)S.16は耐久性が高いのに軽量なのはスチールをコの字にフレームを曲げているから

Galvanitas(ガルファニタス)S.16は耐久性が高いのに軽量なのはスチールをコの字にフレームを曲げているから

ですが優れた耐久性に対してフレームはスチールをコの字に曲げて作られているので軽量なのも使いやすさを実現しているポイントです。

Galvanitas(ガルファニタス)S.16の座面の薄さも非常に美しい

Galvanitas(ガルファニタス)S.16の座面の薄さも非常に美しい

極めて薄くデザイン性に優れている座面と背もたれはPAGウッド(パグウッド)と言うブナ合板と特殊樹脂を複合圧縮した強化材が使われています。

 

Galvanitas(ガルファニタス)S.16の座面

Galvanitas(ガルファニタス)S.16の座面

座面には樹脂がしっかりと塗られていることがわかります。

Galvanitas(ガルファニタス)S.16座面裏のステッカーと刻印

Galvanitas(ガルファニタス)S.16座面裏のステッカーと刻印

また座面裏にはGalvanitas(ガルファニタス)のブランドステッカーと刻印が刻まれています。

そしてここで気になったことがひとつ!

なにやら白いペンキで書かれた番号が座面裏に書かれていました。

Galvanitas(ガルファニタス)S.16座面裏の謎の番号

Galvanitas(ガルファニタス)S.16座面裏の謎の番号

実はこの番号、製造時の管理番号だそうです。

個人的にはこんな風に製造時の管理番号とか、シリアルナンバーとかが入っているとより特別感を感じてしまいます。

車のナンバープレートとかに意味をもたせたりするのと同じような感じでしょうか。

カラーは全てで6色。

6色でそれぞれ色の組み合わせが異なっているので複数脚を並べるのであれば色を揃えてもいいですし、あえてバラバラに組み合わせるのもセンスを感じさせます。

Galvanitas(ガルファニタス)S.16は6色のバリエーション

Galvanitas(ガルファニタス)S.16は6色のバリエーション

各種カラーリングを施されていながらもしっかりと木目が見えるような仕上げとなっています。

全体的に非常に線が細いデザインでありながら圧倒的な存在感を放つGalvanitas(ガルファニタス)S.16は間違いなくお部屋のインテリアのアイコン的な存在になります。

海外製品のため小キズなどが見受けられる場合もあります。

使用上の支障や、デザインを著しく損なうものはほとんどありません。

実際、今回入荷したものにも小さな小キズが若干見受けられるものがありました。

Galvanitas(ガルファニタス)S.16に見受けられる小キズ

Galvanitas(ガルファニタス)S.16に見受けられる小キズ

ですがこのスチールフレームと木の組合せとインダストリアルなデザインではこの小キズでさえもデザインの一部かのように感じさせます。

さらにGalvanitas(ガルファニタス)S.16は木部のカラーリングに大きな個体差が見受けられる場合もあります。

Galvanitas(ガルファニタス)S.16のカラーリングの個体差

Galvanitas(ガルファニタス)S.16のカラーリングの個体差

Galvanitas(ガルファニタス)S.16の座面と背もたれはPAGウッド(パグウッド)と言うブナ合板を使用しているので、塗料の乗り具合が異なる場合もあるそうです。

写真のように同じカラーであっても見た目には大きく異なる場合もあります。

もちろん同じカラーで複数脚を揃えることもインテリアの定石としては間違いない選択ですが、デザインが際立つGalvanitas(ガルファニタス)S.16ならばあえてカラーを揃えたりせずに使うのもオススメの使い方だと思います。

どれだけ個体差が出るかは分かりませんがそれも楽しみにしていただきたいです。

気になるサイズ感ですが、サイズ感はイームズシェルチェアとさほど変わりません。

イームズ サイドシェルチェアDSRとGalvanitas(ガルファニタス)S.16その1

イームズ サイドシェルチェアDSRとGalvanitas(ガルファニタス)S.16その1

イームズ サイドシェルチェアDSRとGalvanitas(ガルファニタス)S.16その2

イームズ サイドシェルチェアDSRとGalvanitas(ガルファニタス)S.16その2

学校やスタジアムで使われてきた歴史背景などもイームズと共通しているのもどこか親しみやすさを感じさせますね。

イームズDSRとは異なりガルファニタスS.16はデザイナーズチェアではありませんが、その存在感はイームズにも勝るとも劣らないと思います。

座った感じはイームズDSRの方が背もたれの柔らかさがあり寄りかかるとたわむのでゆったり感がありました。

イームズDSRとGalvanitas(ガルファニタス)S.16に座ってみました

イームズDSRとGalvanitas(ガルファニタス)S.16に座ってみました

Galvanitas(ガルファニタス)S.16は背もたれがイームズDSRよりも横に大きくカバーされているのでホールド感があってこれはこれで快適に感じました。

実はこのガルファニタスS.16には合わせて作られているダイニングテーブルもあります。

そちらはまた今度ご紹介してみたいと思います。

今回ご紹介したGalvanitas(ガルファニタス)S.16。

近日販売開始予定ですので、ぜひご期待ください!

    メッセージを送る

    メッセージはこの記事のライターにメールで送られます。ページ内には表示されません。



    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ページトップへもどる